ヨウ素の効果、多い食べ物、効果的な食べ方とは?
ヨウ素は海藻や魚類に多く含まれている栄養素。海にかこまれた日本人の体にはなじみの深いミネラルなのです。
そんなヨウ素の効果は? 不足するとどうなる? 多く含む食べ物は? 効果的な食べ方は? などについてお伝えします。
※参考サイト:国立健康・栄養研究所「ヨウ素解説」
スポンサーリンク
【目次】
ヨウ素のはたらきと効果
ヨウ素といえば海藻をイメージする人も多いでしょう。
その通りですがもともと私たちの体の中にも存在しています。そのうち70%から80%は甲状腺に含まれていて、甲状腺ホルモンの構成成分となっています。
美容と健康に欠かせないミネラル「ヨウ素」。そのはたらきはこちら。
- 新陳代謝を促進する
- たんぱく質の代謝を促進する
- 皮膚や髪を健康に美しく保つ
- 基礎代謝を高める (ダイエット効果にも期待)
- 子どもの成長を促進する
- 強い殺菌作用
- コレステロールを下げる
- 動脈硬化の予防
- 心臓の動きを高める
スポンサーリンク
ヨウ素は不足しても摂りすぎても危険
ヨウ素は海藻類や海産魚類などに多く含まれています。
海に囲まれた日本ではこれらの食べ物を口にする機会が多いので、日本人にとっては欠乏する心配の少ないミネラルといわれています。
ただ最近では食事が欧米化しているため、日本人でもヨウ素不足になる人もいるのが現状です。
では、ヨウ素が不足したときと摂りすぎたときの体に与える悪影響を、それぞれご紹介しましょう。
ヨウ素が不足したときの悪影響
ヨウ素が不足すると次のような症状があらわれます。
- 甲状腺の機能が低下
- 体がだるい
- 体が重たい
- 発育が遅くなる (子供の場合)
- 髪、皮膚、爪にツヤがなくなる
- エネルギー不足 (疲れやすい、気力が低下)
- 脈拍の低下
- 体のむくみ
- 性的興奮の減退
- 不妊
- 肥満
一方、ヨウ素が過剰になっても甲状腺に異常をきたす恐れがあります。摂りすぎにも注意が必要ですね。
ヨウ素を過剰に摂りすぎたときの悪影響
- 甲状腺の機能が低下
- 体重の減少
- 筋力の低下
- ほてり
ではどんな食べ物にヨウ素が多く含まれているのかについて具体的にご紹介します。
スポンサーリンク
ヨウ素の多い食べ物
ヨウ素の多い食べ物はこちら。
- 昆布
- ワカメ
- 海苔
- 寒天
- イワシ
- サバ
- カツオ
- ブリ
ただし摂りすぎに気をつけた方がよい日本人。「意識してたくさん食べよう」というよりは、ほどよく食べるようにしましょう。
特にヨウ素が豊富な昆布はだし汁などでも利用しますので、過剰摂取になりがち。
1日に摂る基準量は、昆布なら0.1g、ワカメなら3.0g、イワシ・カツオ・サバなら一切れ(80g)程度で十分です。
ヨウ素の1日の摂取目標量は食品から簡単に補うことができます。毎日一品、海産物を摂るように心がけましょう。
スポンサーリンク
ヨウ素を効果的に摂るためには?
ヨウ素は油と一緒に摂取すると吸収率がアップします。
味噌汁や酢の物などにするときは、ごま油を数滴たらすと効果的ですね。風味も増して吸収率も高まります。
またお酢と組み合わせることによって、血圧やコレステロールを下げる効果が期待できます。食感もよく、食べやすくなります。
美容と健康に欠かせないヨウ素ですが、不足だけでなく摂りすぎもよくありません。
安易にサプリメントなどで補うと過剰摂取につながるので、じょうずに食品から摂るよう心がけましょう。
以上、ヨウ素の効果、多い食べ物と効果的な食べ方についてお伝えしました。
さて、疲れがとれない、体が重たい、体調がいまひとつ……というあなた、肩こり、背中がカチカチ、体が固くなっていませんか?
マッサージされると体が軽くなるように、体をほぐせばぐんぐん元気に楽になります。
そこで自分で深く体をほぐす方法をご紹介。自宅で簡単、誰でもすぐできる方法ですので、ぜひ試してみてください。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>
*-*-*-*-*
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊
1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来成分100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら
*-*-*-*-*
スポンサーリンク