HOME > 体を温める > ウルトラ蒸し生姜

ウルトラ蒸し生姜で冷え性改善!家庭でできる作り方をご紹介

冷え性改善に期待大!ウルトラ蒸し生姜をご存じですか?

冷え性改善といえば「生姜」。しかし生の生姜はかえって体を冷やすことがすっかり知られるようになりました。

でもこのウルトラ蒸し生姜なら大丈夫!

そこで家庭で手軽に作れるウルトラ蒸し生姜の作り方を紹介します。

スポンサーリンク

生姜の2大成分「ジンゲロール」と「ショウガオール」

ウルトラ蒸し生姜の作り方を紹介する前に、生姜の2大成分について。

この2つの成分をはたらきを知っておかないと、冷え性を改善しようと生姜を食べたのにかえって体を冷やすことになりかねないのです。

生姜のおもな成分とそのはたらきはこちら。

  • ジンゲロール:
    体を冷やす成分(お寿司屋さんのガリなどはこのはたらき)
  • ショウガオール:
    体を温める成分(生姜湯による冷え性改善はこのはたらき)

生の生姜を食べた直後はポカポカと温まる感じがしますが、30分もたつと生姜を食べる前よりも体が冷えてしまいます。

その理由は「ジンゲロール」のはたらきによるもの。

生の生姜にはジンゲロールが多く含まれているために、かえって体を冷やしてしまうことになるのです。

しかこのジンゲロール、加熱や乾燥や発酵をするとあたため成分であるショウガオールに変化するのです。

加熱と乾燥でショウガオールが増加

発酵は家庭では難しいですが、加熱や乾燥ならできますね。

そこで生姜のスライスを加熱して乾燥させたものが、NHKなどで紹介された「ウルトラ蒸し生姜」です。

スポンサーリンク

ウルトラ蒸し生姜の作り方

ではウルトラ蒸し生姜の作り方です。

1)生の生姜を繊維にそって、1ミリから2ミリの厚さにスライスする

生姜はよく見るとしましま模様になっています。そのしましま模様と平行にスライスしましょう。

しましま模様に垂直にスライスすると、切り口が繊維で毛羽立ってしまって食感も悪くなってしまいます。皮もむかずにスライスしましょう。

2)蒸し器に1枚ずつ平らにならべて約30分間蒸す

蒸器に並べるときは、重ならないように平らに並べましょう。

蒸しあがりは香りの変化でチェック!最初は蒸し器からレモンのような香りがします。それが芋のような甘くてまろやかな香りになったらOK!蒸し器の火をとめましょう。

3)乾燥させる

天日での乾燥なら1日でOK。室内での乾燥なら7日でOK。カラカラになるまで乾燥させましょう。これで「ウルトラ蒸し生姜」の完成です。

※電子レンジで乾燥させることはダメ。発火の危険があります。

ウルトラ蒸し生姜の保存方法

できあがったウルトラ蒸し生姜は密閉容器に入れて保存しましょう。常温保存でOK。冷蔵庫に入れるとかえって風味が悪くなります。

タッパやジップロックなど密閉できるものに入れておけば3カ月くらい大丈夫です。

ウルトラ蒸し生姜のおすすめの食べ方

ウルトラ蒸し生姜はそのままかじってもOK!鍋料理に入れたり、きざんで炒め物に加えたり。スープやお味噌汁に入れたり。

フードプロセッサーなどで粉末にしておけばどんな料理にもすぐに入れられますね。この粉末を温かい紅茶に入れれば生姜紅茶のできあがり。

ただしこの生姜紅茶などを冷やすのはダメ!加熱によってあたため成分であるショウガオールに変化したものが、またジンゲロール(体を冷やす成分)に逆戻りしてしまいます。

ウルトラ蒸し生姜は1日2グラムから3グラム程度で十分。食べ過ぎると胸焼けすることがありますので気をつけてください。

ちょっと手間はかかりますが体を温める効果は抜群のウルトラ蒸し生姜。

冷え性改善に、ダイエットに、代謝アップに、健康増進に。毎日の生活に取り入れてみてください。

さて、疲れがとれない、体が重たい、体調がいまひとつ……というあなた、肩こり、背中がカチカチ、体が固くなっていませんか?

マッサージされると体が軽くなるように、体をほぐせばぐんぐん元気に楽になります。

そこで自分で深く体をほぐす方法をご紹介。自宅で簡単、誰でもすぐできる方法ですので、ぜひ試してみてください。
ゆるめて軽い体になる方法とは? >>

*-*-*-*-*

執筆者
この記事の執筆者:
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養補助食品の販売業務をきっかけに栄養学を学ぶ。以来、健康食品・健康器具など10年の業務経験とともに自律神経など体のしくみを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
リラックスジェル「プアーナ」、内科医・医学博士の堀田忠弘先生考案・監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」など天然由来成分100%の健康商品を販売して今年で18年目を迎える。※執筆者プロフィールはこちら

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ