一人でできるオーリングテスト
オーリングテストをご存知ですか?
さまざまな目的で用いられるオーリングテスト。その一例をあげると……
- サプリメントや薬、食品そのほか何でも、自分に合うかどうかチェック
- 体調が悪い原因がどの場所にあるのかを探るため
- なぜこのタイプの人が苦手なのか、原因を過去の出来事から探るため
オーリングテストは、自分にまつわるあらゆることに対して自分の体にその答えを聞くことができると考えられています。体の細胞にすべて情報が記憶されているからですね。
スポンサーリンク
【目次】
オーリングテストの基本の方法
オーリングテストは、自分に合ったものならばちゃんとチカラが入るし、自分に合わないものならばチカラが入らない、という変化で判断するもの。
また「定義づけ」さえすれば、合う合わない以外のこともオーリングテストによって判断することができます。
オーリングテストの基本の一例を「サプリメントが自分に合うか合わないかのチェック」を例に説明します。
サプリメントが合うか合わないかのオーリングテスト
- 左手を広げる
- 左手の親指の指先と小指の指先をくっつける。「オッケー」というジェスチャーの人差し指の代わりに小指を使うイメージ
- 右手にサプリメント(A)を持つ
- 左手のオーリングの親指と小指を、第三者が持って引き離そうとする(軽い力で引っ張ります)
- サプリメント(A)があなたに合うならオーリングが離れない。あなたに合わない場合は指にチカラが入らないのでオーリングがすぐに離れてしまう
サプリメント(B)の場合は? (C)の場合は? と、オーリングテストで比較していけば自分に合うものが選べます。
次は、一人でできるオーリングの方法を紹介します。
スポンサーリンク
一人でできるオーリングテストのやり方
オーリングテストの基本のやり方では自分以外に誰か他の人がいないとオーリングテストができませんよね?
そこでここからは、一人でできるオーリングテストのやり方を紹介します。
一人でできるオーリングテスト
- 普通に前屈する
- サプリメント(A)を片手で持って「丹田」(おヘソより10センチくらい下)にあてる
- その状態のまま前屈する
- サプリメント(A)があなたに合うなら最初より体がやわらかく曲がる。あなたに合わない場合は体が固くなって曲がりにくくなる。
基本のオーリングテストと同様、(B)の場合は? (C)の場合は? と比べていけば、前屈での体の曲がり具合の違いがわかると思います。
とはいえお店で「どのサプリメントを買おうかなぁ」という場面で、一人でなんども前屈するのはちょっと……かもしれませんね。
自分にとっての適量もオーリングテストでわかる
自分にとっての適量もオーリングテストが参考になります。
サプリメントなど「1日3粒」などどありますが……
・体重50kgの女性も、90kgの男性も、3粒が適量だと思いますか?
・残業だらけで忙しい人も、定時で帰れる人も、3粒が適量だと思いますか?
ためしに一人でできるオーリングテストでチェックしてみましょう
- サプリ1粒を「丹田」にあてて「1日1粒はどうかな?」と心の中でつぶやく
- その状態のまま、前屈する
- 次に2粒を「丹田」にあてて「1日2粒はどうかな?」と心の中でつぶやく
- その状態のまま、前屈する
- 次に3粒を「丹田」にあてて「1日3粒はどうかな?」と心の中でつぶやく
- その状態のまま、前屈する
一番体がやわらかく曲がったのが今のあなたにとっての適量でしょう。
もちろん、0.5粒ということも、6粒ということもありえます。また、体調や生活リズムが変われば適量も変わるでしょうから、こまめに一人オーリングテストをしてみるのも面白いですね。
以上、オーリングテストについてお伝えしました。
どんより重たい、いつもガチガチ、いまひとつスッキリしない、という方には天然由来100%の全身用ジェル「プアーナ」がおすすめです。
長年のだるさ・ガチガチが1ヶ月で!
鉄板をおろしたみたいに体が軽い!
朝までぐっすりなんて久々でした!
ただ塗るだけで不思議なほどすばやくゆるんで、ハスの花の香りにやすらぎます。全国送料無料です。
*-*-*-*-*
スポンサーリンク