新陳代謝を上げる方法
新陳代謝を上げることは、健康で美しくあるためにはとても大切。さてあなたの平熱は何度ですか?
平熱が36.5度なら素晴らしいですね。人生の大先輩の中には37度が平熱という方もおられます。逆に、若い人、特に女性で、平熱が35度台であったり、35.5度もない、という人が増えています。新陳代謝はずいぶん低下していることでしょう。
「体がだるい、重たい」、「疲れがとれない」、「肌の調子がよくない」、その原因は 低い体温による新陳代謝の低下 ではないでしょうか。
【目次】
新陳代謝を上げるポイントは体温!
新陳代謝と体温の関係をみてみましょう。
体温 36.5度 ・・・ 新陳代謝 100%
体温 36.5度 というのは、健康な人の基礎体温。新陳代謝はほぼ 100% 活発に機能しています。
健康で活動的。免疫力も高いので、風邪やインフルエンザーにかかりにくい。多少疲れたり無理をしても回復力が高いので、体調を崩さずにいられます。
ほとんど病気をしない健康体でいられるでしょう。
体温 35.5度 ・・・ 新陳代謝 50% - 60%
体温 35.5度 というのは、冷えを感じる人の体温。新陳代謝は50% - 60% と本来の約半分しかはたらきません。
自律神経も乱れがちで、便秘、汗をかけない、など排泄機能が低下。疲れやすい、疲れがとれない、体調を崩しやすい、よく寝たのに体が重い。
食べてもエネルギーに変わらないので、いまひとつ元気ではない状態。エネルギーに変わらない代わりに、脂肪に変わってしまって太りやすい。アトピーやアレルギー体質にもなりやすくなります。
体温 34.5度 ・・・ 新陳代謝 10% 以下
体温 34.0度は、生死の境にいる状態。新陳代謝はわずか 10%に満たないとも言われます。
海難救助では “救出しても生きていられるかどうか” を判断する体温。自分で自分の体を自由に動かすことができない状態です。
さて、では、新陳代謝を高めるためには・・・
スポンサーリンク
やせない、疲れがとれない、その原因も・・・
あなたの体温と新陳代謝、いかがでしたか?
- 「ダイエットしてもなかなかやせないの」
- 「暑い夏でもお腹や太ももを触ると冷えている」
そんな方、体温が低くありませんか?
体温が低い → 新陳代謝が低下 → 燃えない → やせない といった状態かもしれません。でもここで、「やせないからもう少し食事を減らそう」とすると・・・
食べ物に含まれる酵素が体内に入ってこない
→ 少ない酵素が食べ物の消化だけに使われる
→ 新陳代謝に必要な酵素が足りない
→ 新陳代謝が低下
→ 燃えない
→ やせない、疲れがとれない、肌や体の調子がよくない
こんな状態になります。そこで・・・
体温を上げる方法とは?
冬はもちろんですが、実は夏こそ体を冷やしがち。その理由は体を冷やす生活習慣にあります。
体を冷やす生活習慣
- エアコンの冷房で、冷たい空気が下におりて足元が冷える
- 薄着
- 涼しい室内と暑い外の温度差
- 冷たいものの食べすぎ、飲みすぎ
- 体を冷やす夏野菜
暑い季節だからこそ、体を冷やす原因がたくさんあるのですね。
私たちの体は、体温が1度上がれば免疫は6倍に!酵素のはたらきも新陳代謝も高めることができます。そこで体温を上げるための生活習慣というのが・・・
体温を上げる生活習慣
- 体を冷やす食べ物、温める食べ物 に気をつける
- エアコンになるべく頼らない(夏はうちわと扇風機、冬はこたつなど)
- 運動で体温を上げる(筋肉も増えて熱が作られやすくなる)
- 食物繊維、酢のもの、からいものを食べるようにする
- シャワーだけで済まさずに湯船にゆったりとつかる
- 薬をなるべく飲まない
このような生活習慣で、体温を上げて新陳代謝を高めるように心がけましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ハーブエキスほか100%天然由来。
ほのかな蓮の花の香りにやすらぐ
全身用ジェル『プアーナ』。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*