食欲不振の解消に効果的な飲み物は生姜紅茶!
ストレスや疲労が重なって、食欲不振になる方が増えています。
特にストレスは自律神経を乱すので、食欲不振、下痢、便秘などの不調にもつながります。
食欲不振といっても食欲が出ないだけでなく、食べると吐き気がする、胃がムカムカする、といったのも食欲不振のひとつ。
そこで、食欲不振の改善におすすめの方法を紹介します。
スポンサーリンク
【目次】
食欲不振の改善に生姜紅茶
食事中は水分をひかえたほうがいいですが、食事の前に飲んでおくと食欲不振の改善に効果的なものがあります。それが生姜紅茶。
生姜は、一般的に飲まれている漢方の約70%に使われています。
体を温める効果で有名な生姜。胃液の分泌をよくして消化器系を強くするはたらきもあるので、食欲不振にもとても効果的なのです。
そこで、食欲不振の改善には、食事の前に「しょうが紅茶」を飲むことが効果的。
食欲を増進してくれますし、特に夏などは、疲れた胃にも体にもパワーをあたえてくれるでしょう。
ちなみに私たちがおすすめの『野菜力で輝け(やさいりょくでかがやけ)』にも生姜が使われています。
こちらは体の余分なものをDETOXして腸内環境を整えることが目的の健康食品。ぜひお試しください。
温かいしょうが紅茶で食欲アップ
食欲不振には温かい「しょうが紅茶」がおすすめ。
体を冷やすと新陳代謝も酵素のはたらきも低下してしまいます。紅茶も体を温める飲み物ですので、しょうがとの相乗効果もバッチリ。
冬はもちろんですが、クーラーにあたる時間の多い夏こそ、温かい生姜紅茶が体にやさしく作用して食欲不振を改善してくれます。
食欲不振の改善には、生の生姜をすりおろして温かい紅茶に加えるだけ。
しょうが湯の素を紅茶に加えるのも簡単でいいですが、市販の生姜湯は中身のほとんどは砂糖なのでとても高カロリー。低カロリーのしょうが湯を選ぶことがポイントです。
甘みが欲しい場合は黒糖やハチミツを。白砂糖は体を冷やすので逆効果です。あたたかい生姜紅茶で食欲不振を改善!元気な体で心地よい毎日をお過ごしください。
以上、食欲不振の解消に効果的な生姜紅茶についてお伝えしました。
どんより重たい、いつもガチガチ、いまひとつスッキリしない、という方には天然由来100%の全身用ジェル「プアーナ」もおすすめです。
長年のだるさ・ガチガチが1ヶ月で!
鉄板をおろしたみたいに体が軽い!
朝までぐっすりなんて久々でした!
ただ塗るだけで不思議なほどすばやくゆるんで、ハスの花の香りにやすらぎます。全国送料無料です。
*-*-*-*-*
スポンサーリンク