乳酸を分解する7つの食べ物とは?
乳酸を分解するのに効果的なのは、お酢などに含まれるクエン酸。
また酢に含まれるアミノ酸も、エネルギー代謝を活性化して乳酸がつくられるのをおさえます。
お酢は、クエン酸とアミノ酸のダブルで乳酸を分解する健康食品なのです。
乳酸を分解する食べ物「クエン酸」
疲れた時はつい甘いものが欲しくなります。甘いものは血糖値を上げてくれるので、体の疲れもやわらいで精神的にもリラックスできますよね。
しかし、甘いものには糖質の分解や代謝に必要なビタミンB1が少ないので、糖質がうまく分解できずに乳酸に変わり、かえって疲れを感じることもあるんです。
体内にたまった乳酸を分解する食べ物は、お酢などに多く含まれるクエン酸。クエン酸が乳酸を分解してくれて、疲労の回復を促進してくれます。
クエン酸の多い食べ物
クエン酸の多い食べ物はこちら。
- お酢
- かんきつ系の果物(みかん、グレープフルーツ、レモンなど)
- パイナップル
- キウイ
- リンゴ
- 梅
- トマト
酢の物やお酢のドリンク、柑橘類や梅干などの食べ物でクエン酸をとるのは、乳酸の分解に効果的。おかずにお酢をかけるのも手軽ですね。
スポンサーリンク
クエン酸は乳酸を分解して体をアルカリ化。
食べ物に含まれるブドウ糖は、体の中で燃やされてエネルギーを作り出します。そのとき、完全に燃焼されなかった燃えカス(焦性ブドウ糖)が、酸性物質となって体の中にたまって乳酸に変化していくのも、疲れの大きな原因。
ここでもクエン酸が活躍。この燃えカスが乳酸になる前にクエン酸が分解し、体をアルカリ化してくれて、疲れを解消してくれます。
また、クエン酸に殺菌効果があることは広く知られるようになりました。クエン酸を掃除に使っている人も多いことでしょう。
そのキレイにする効果は体の中でも発揮。大腸菌などの細菌を退治してくれるので、乳酸を分解するだけでなく、食中毒の予防にもクエン酸は効果的です。
クエン酸の多い食べ物・飲み物を毎日の食事の中で手軽に取り入れて、乳酸を分解して、疲れをとりましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ハーブエキスほか100%天然由来。
ほのかな蓮の花の香りにやすらぐ
全身用ジェル『プアーナ』。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*